「猟奇的な彼女」の監督が韓国最旬キャストで贈る恋愛群像劇「ハッピーニューイヤー」(キネマ旬報WEB)

出典元:キネマ旬報WEB

「猟奇的な彼女」「ラブストーリー」のクァク・ジェヨン監督が、旬の俳優たちを配し、クリスマスムード溢れる高級ホテルを舞台に描く恋愛群像劇「ハッピーニューイヤー」が、12月9日(金)より新宿ピカデリーほかで全国公開。場面写真が解禁された。

韓国最旬キャスト総出演「ハッピーニューイヤー」の予告編

楽天1位超人気】超高速の1300Mbps+450Mbpsハイパワー無線LAN中継器が話題に!評判や口コミは???

TP-Linkダイレクト 楽天市場店さんが販売している楽天1位超人気】超高速の1300Mbps+450Mbpsハイパワー無線LAN中継器が
SNSなどで騒がれてるみたいだよ

それだけ注目されてるというのはちょっと気になるよね

いかにも
これが一番!

みたいな印象を受けるのは
逆に怪しすぎると感じてしまうよね。。。。。

誇大な表現って警戒する人もいるよね。

これは大丈夫そうだね。。。

わたしが気になっているのはコレ・・・

ぶっちゃけ、どうかなあ。
全額返金保証はついてるのかな?

買わないよりは買った方がいいのは分かるけど、
ちょっと迷っちゃう~

若手ウォッチャー飯塚絶賛、金の国が東京03とラジオコント(お笑いナタリー)

出典元:お笑いナタリー

金の国が、本日9月22日(木)放送の「東京03の好きにさせるかッ!」(NHKラジオ第1)にゲスト出演する。

働く大人が日頃感じるイライラやあるあるを、東京03がゲストとのコントやトークで笑い飛ばす「東京03の好きにさせるかッ!」。金の国は書き下ろしコント「屋上の喫煙所」を持ち込み、仕事でミスしてしまい屋上の喫煙所で落ち込んでいる新入社員と、なぐさめに来る上司の主任を演じる。

“若手芸人ウォッチャー”の東京03飯塚は、金の国のとあるネタを絶賛。「自分たちの単独公演の追加公演にゲストで来てほしい」という発言も飛び出す。金の国・桃沢はサスペンダーズ依藤と飲みに行って話した際にコントの作り方が自分とはまったく違うことに気づき、ほかの芸人のネタ作りに興味を持ったそう。東京03はどうやってコントを作っているのか、この場を借りて質問していく。

■ 東京03の好きにさせるかッ!
NHKラジオ第1 2022年9月22日(木)20:05~20:55
<出演者>
東京03
ゲスト:金の国

お得なわれせん4袋!! 880g超!! 国産米 のみ使用!の評判は!?
あなたはどう思う??

あなたの評価はどんな感じ。。。

私は、お得なわれせん4袋!! 880g超!! 国産米 のみ使用!に
すごく興味があって購入するか迷ってます。

私はありかな・・・・と思っているんだけど?
あなたの気持ちと同じかな???

わたしが気になっているのはコレ・・・

どうしても個人差はぬぐえないので、
感じ方は少しぶれるかも。。。。

でも、
商品説明もしかりしているじゃない。

手に入れてみたい気持ちがいっぱいけど、どうしようかな~

でも、私は、だんぜんこれかな。。。。

ぺこぱシュウペイがドラマ「壁こじ」ナレーター、ゾフィー上田も出演(お笑いナタリー)

出典元:お笑いナタリー

来月10月3日(月)深夜にスタートする新ドラマ「壁サー同人作家の猫屋敷くんは承認欲求をこじらせている」(ABCテレビ)で、ぺこぱシュウペイがナレーターを務める。

【画像】ドラマ「壁サー同人作家の猫屋敷くんは承認欲求をこじらせている」に出演する、ゾフィー上田。(c)ABCテレビ(他2件)

これはミナモトカズキによる同名マンガを実写化したドラマ。同人作家・猫屋敷守(松岡広大)とアイドル“ISSAY”こと風間一星(中尾暢樹)の関係を描く“青春ボーイズラブ・ストーリー”だ。シュウペイは、猫屋敷の“こじれた心情”を代弁する語りキャラクター・沖田翔吾を演じる。沖田は、猫屋敷が同人作家としてのペンネーム・骨肉として生み出した作品の主人公。愛あるツッコミを交えながら、猫屋敷のこじれた気持ちに寄り添っていく。

なお猫屋敷のファンで同人作家を目指す、たっくん役をゾフィー上田が務めることは発表済。愛くるしいキャラクターを演じる上田にも注目を。

■ ぺこぱシュウペイ コメント
今回沖田くん役として、この作品に携わらせていただきました。ナレーションとしての参加だったので、ドラマの出来上がった映像に言葉を入れていったのですが、本当にこの先どうなるの??ってぐらいのめり込んで見てました。マンガファンの方のイメージとはかけ離れてしまっているかもですが、シュウペイなりの沖田くんに是非注目してもらえるとうれしいです。

■ 壁サー同人作家の猫屋敷くんは承認欲求をこじらせている
ABCテレビ 2022年10月3日スタート 毎週月曜25:38~26:10

あったかベスト 電熱ジャケット ベスト 加熱 前後 インナー ヒーター付き ジレ ヒーター内蔵ベスト 加熱 暖房ベスト アウトドア バイク ダウン 温熱ベストこれって。。。私が探していたもの!?

あったかベスト 電熱ジャケット ベスト 加熱 前後 インナー ヒーター付き ジレ ヒーター内蔵ベスト 加熱 暖房ベスト アウトドア バイク ダウン 温熱ベストが
いろんなところで。。。

それだけ注目されてるというのは事実だよね

$$setumei$$
これありかな???

わたしが気になっているのはコレ・・・

ネット商品迷うこと多いけど???

商品説明や商品レビューもショップレビューも充実しているから、
大丈夫じゃない。。。。。

これに決めた~!

「流山市のラーメンの名店」ランキング! 1位は「The Noodles & Saloon Kiriya」【2022年9月版】(ねとらぼ)

出典元:ねとらぼ

千葉県流山市でおすすめのラーメン屋を探している人に向けて、2022年9月にユーザーからの評価が高かったお店を紹介していきます。

【画像:ランキング10位~1位を見る】

 最新データを反映しているので、お店選びに活用してみてください。ではさっそく上位の結果を見ていきましょう。

※このランキングは、Googleクチコミの「ユーザー評価」と「クチコミ件数」に基づいて作成されています。

焼酎が美味しくなると評判の信楽焼焼酎サーバー!の評価が気になる!口コミ情報。。

しがらき陶庵さんが出してる焼酎が美味しくなると評判の信楽焼焼酎サーバー!が注目されてて
私も気になってます。(^^)ゞ

ただ、ちょっと商品説明が・・・・
今一と感じることもあるよネ・・・

そこはネットショッピングのいいところ。。。
値段はお手頃かな??
他のショップでは???
じゅっくり比較できよネ・・

わたしが気になっているのはコレ・・・

なんといってもこういう時は
商品レビューを参考にするのがベスト!ですよね

あまり悪い評判もないみたい
結構みんな満足している人も・・・・

じゃ-ってもいいかもしれないな~

「シャドウバースF」新OPテーマをNEWS、EDテーマを超ときめき♡宣伝部が歌唱(音楽ナタリー)

出典元:音楽ナタリー

10月1日(土)よりテレビ東京系6局ネットで放送されるテレビアニメ「シャドウバースF」第3クール「シャドバ部対抗編」のオープニングテーマをNEWS、エンディングテーマを超ときめき♡宣伝部が担当する。

【動画】NEWS コメント(他4件)

「シャドウバースF」はスマートフォンで遊べるデジタルトレーディングカードゲーム「Shadowverse」を原作とするアニメ作品。この番組のオープニングテーマにはNEWSの「Tick-Tock」という楽曲が使用される。メンバーの小山慶一郎はオープニングテーマを担当するにあたり、「『シャドウバースF』は世界中でも愛されていると思います。 『シャドウバース』が国を超えて世界中の人と人を繋ぐように、 僕たちNEWSの曲も世界中のシャドバファンに愛してもらえますように」とコメントしている。

一方、超とき宣がエンディングテーマとして歌うのは「STAR」。メンバーの辻野かなみは「アニメを観た皆さんがエンディングテーマ『STAR』を聴いて、 よりアニメに感情移入でき、 心を動かす事ができたらいいなと思いながらレコーディングさせて頂きました! たくさんの方に楽しんで頂けたら嬉しいです」と語っている。なお「STAR」は11月9日に超とき宣のニューシングルとしてリリースされる。9月28日にはCDの発売に先駆けて各音楽配信サイトでの配信がスタートする。

■ 小山慶一郎(NEWS) コメント
今回NEWSの「Tick-Tock」が「シャドウバースF」のオープニングテーマに決定しました。 メンバー3人で報告を受けたのですが、 とても嬉しい気持ちとこのコラボから生まれる楽曲への期待感でいっぱいになりました。

僕は「シャドウバースF」の世界観が大好きで、 カードゲームでありながら、 そこで繊細に展開していく心理戦や、 時計の針の音が聞こえてきそうな緊張感など、 刻々と状況が変わる中でどう向き合って戦うのか。

このアニメを見ていると人間力の戦いのようなものも感じます。 勝ち負けだけでは得られない成長を見せてくれる姿を、 これからも期待しています。

「シャドウバースF」は世界中でも愛されていると思います。 「シャドウバース」が国を超えて世界中の人と人を繋ぐように、 僕たちNEWSの曲も世界中のシャドバファンに愛してもらえますように。

■ 超ときめき♡宣伝部 コメント
□ 辻野かなみ
この度、TVアニメ「シャドウバースF」のエンディングテーマに超とき宣の「STAR」が決定してとても嬉しいです! 今回、初めてアニメのテーマソングを担当させて頂きました。
アニメを観た皆さんがエンディングテーマ「STAR」を聴いて、よりアニメに感情移入でき、心を動かす事ができたらいいなと思いながらレコーディングさせて頂きました! たくさんの方に楽しんで頂けたら嬉しいです。

□ 杏ジュリア
私たちの曲がTVアニメ「シャドウバースF」のエンディングテーマを担当させて頂くことになったと聞いた時は本当に感激でした。「STAR」は、熱くとても前向きな曲なので、この曲を通して少しでもシャドウバースの世界を盛り上げられたら嬉しいです。 是非たくさん聴いていただきたいです。「STAR」が皆さんにパワーを届けられますように。

□ 坂井仁香
今回TVアニメ「シャドウバースF」のエンディングテーマを担当させていただくことになりました。ずっと、いつかアニメの主題歌を歌いたい! と思っていたのでお話を聞いた時すごく嬉しかったです!! 仲間と夢に向かって走っていく、キラキラな楽曲になっています! この楽曲で、素敵なアニメをより盛り上げて、視聴者のみなさんにも勇気や元気を届けられたら嬉しいです!

□ 小泉遥香
この度TVアニメ「シャドウバースF」のエンディングテーマを務めさせて頂くことになりました。ずっとTVアニメの主題歌を担当させて頂くことが私たちにとっての1つの夢でもあったし、キャラクターもアクションも魅力的なシャドウバースの主題歌に選んで頂けて、 とても嬉しいです! 「STAR」は夢を追いかけている人や、 仲間となにかに向かって頑張っている方の背中を押せる曲になっているので、ぜひこの曲を聴いて勇気や元気を与えられたら嬉しいです! よろしくお願いします!

□ 菅田愛貴
この度TVアニメ「シャドウバースF」のエンディングテーマに超ときめき♡宣伝部の「STAR」を起用して頂きました! 私はアニメが大好きで、シャドウバースも楽しませて頂いていたものだったので、お話を聞いた時はとても感激でした! そんなシャドウバースの仲間たちの絆や、前向きに夢を目指す気持ちが、曲にこもっています!
とあるキャラクターの口癖が歌詞に描かれていたりもしますので、是非!アニメをお楽しみ頂いた後、エンディングテーマも聴いてくださると嬉しいです!

□ 吉川ひより
今回、超ときめき♡宣伝部の新曲「STAR」がTVアニメ「シャドウバースF」のエンディング曲に決定しました。 前からアニメのテーマソングをやりたい! そう思っていたので決まった時はビックリしました! アニメを見た後に来週も続きが楽しみだなと思いながら「STAR」を口ずさんで貰えたら嬉しいです! 「シャドウバースF」も「STAR」も沢山の方に届きますように。

ルームウェア 上下セット 冬 パジャマ レディース 長袖 もこもこ ルームウェア レディース かわいい ルームウェアの評価が気になる!口コミ情報。。

アロマルームさんが出してるルームウェア 上下セット 冬 パジャマ レディース 長袖 もこもこ ルームウェア レディース かわいい ルームウェアが注目されてて
私も気になってます。(^^)ゞ

ただ、ちょっと商品説明が・・・・
ピーン来ないと感じることもあるけど・・・

そこはネットショッピングウィーク弱いところ。。。
値段はお手頃かな??
他のショップでは???
じゅっくり比較できよネ・・

わたしが気になっているのはコレ・・・

なんといってもこういう時は
商品レビューを参考にするのがベスト!ですよね

あまり悪い評判もないみたい
結構みんな満足している人も・・・・

じゃ-ってもいいかもしれないな~

【インタビュー】永野芽郁&奈緒が叶えた“あの日の約束” 体現したのは「この世に存在している単語では表せない関係」(映画.com)

出典元:映画.com

「シイノにとってのマリコがいなくなってしまうように、私にとっての奈緒ちゃんがいなくなってしまうことを想像すると、いたたまれない。『悲しい』や『寂しい』を超えて、唖然としてしまいます。奈緒ちゃんは、そういう感情をリアルに引き出してくれる大切な人だから。『お芝居しよう』と思わなくてもできるというベースがあって、この作品に挑むことができたのは、すごく大きかったです。相手が奈緒ちゃんじゃなかったら、本当に厳しかったし、こんなに胸を張って『見てほしいです』と言い切れる作品にできなかっただろうなと思います」

【フォトギャラリー】永野芽郁&奈緒が2度目の親友役を演じた「マイ・ブロークン・マリコ」

 そう明かすのは、9月30日に公開される「マイ・ブロークン・マリコ」で主演を務めた永野芽郁。NHK連続テレビ小説「半分、青い。」(2018)でも親友を演じた奈緒と、再び親友同士という役どころで、約4年ぶりの共演が実現した。奈緒が「この世に存在している単語では表せない関係」と語る通り、ふたりは友情や愛という枠を超え、ときに盲目的とも思える、すさまじい熱を帯びた関係を体現した。(取材・文/編集部)

 本作は、「百万円と苦虫女」「ロマンスドール」のタナダユキ監督が、平庫ワカ氏の同名人気コミックを映画化するもの。物語は、鬱屈した日々を送る会社員・シイノトモヨ(永野)が、テレビのニュースで親友・イカガワマリコ(奈緒)の死を知ることから始まる。学生時代から父(尾美としのり)に虐待を受けていたマリコの魂を救うため、シイノは遺骨を奪うことを決心。「刺し違えたってマリコの遺骨はあたしが連れて行く!」と誓い、マリコの実家から遺骨を強奪したシイノは、そのまま旅に出ることに。マリコの遺骨を抱き、彼女との思い出を胸に、シイノが向かった先は――。

 原作漫画は、2019年にオンラインコミック「COMIC BRIDGE」で連載され、20年に発売された単行本(全1巻)は即重版が決まるなど、熱狂的なファンを生み出した。永野と奈緒は、「衝撃的だった」という作品の魅力を紐解く。

永野「原作を初めて読んだときは、気付いたらページをめくっていました。映像として見ることもできて、いままでにない衝撃を受けました。読み終わった後に、考える時間が必要な作品なので、『ひとりでじっくり読むことができて良かったな』と思いました。その心地よい余韻も含めて、この作品なんだと思います」

奈緒「最後のページをめくってしばらく、涙が止まらなかったです。本当に呆然とした衝撃の時間を過ごしていました。そのなかで、『このふたりの関係は何だろう』と考えていて。世界には、この世に存在している単語では表せない人間関係が溢れていると思うんです。そうした関係を、時には親友や恋人など、いくつかの言葉で表しているんですが、まだ出会ったことのない、一言で表せない関係や感情と出会えるのは、すごく幸せな瞬間だと感じています。まさにこのふたりは、どう言い表していいか分からない、何かを超えたところにいる関係でした」

 オファーを受け、衝撃的な物語と向き合う一歩を踏み出すことができたのは、やはり互いの存在によるものが大きかったという。

永野「オファーを聞いたときは、『え? 私がシイノで良いんですか?』という印象でした。皆さんが私にイメージするのは、どちらかというと、マリコの役だと思うんです。私が不安に思っていたので、『どうして私が良いと思ってくれたのか聞きたいな』と思い、タナダ監督やプロデューサーと、お話しする時間をいただいたんです。そうしたらタナダ監督から、ひょうひょうと『え? 芽郁ちゃんならできると思うんだけど』と言われて、びっくりしました。同じタイミングで、奈緒ちゃんが参加するかもしれないと聞いて、『もしかしたら、また奈緒ちゃんと(共演)できるかも』『タナダ監督だったら、いままでにない自分の新境地を、一緒に切り拓いてくれるかも』と思いました。その話し合いがなかったら、私は逃げていたかもしれないです。おふたりに、引っ張り上げていただきました」

奈緒「シイノとマリコを中心に進んでいく物語に、こんなに惹かれて心が揺さぶられるので、ふたりの関係には、本当にすごい力があると思いました。だからこそ、そこに飛びこみたいという思いが芽生えました。私がそうだったように、恐らく誰かにとって初めての衝撃になるだろうこの作品を映像化することで、より多くの人に届けられるかもしれないという希望も感じました。そこに芽郁ちゃんがいると聞いたときは、『怖い』という不安が吹き飛ばされる感覚があって、気付いたら私も引き上げられていて、『一緒にやりたい』と思っていました」

 シイノの脳裏には、マリコとの幸せな思い出だけではなく、目を背けたくなるような、悲痛な記憶も浮かび上がってくる。「あたし、何度もあの子のこと、面倒くせぇって……」と呟くシイノに、マリコがもういないという喪失感と、強烈な後悔が押し寄せるシーンは、たまらなく切ない。しかし、「面倒くさい」と感じられるほど向き合い、綺麗事だけではない関係を結ぶことができる存在は、得がたいものなのではないか。ふたりは、シイノとマリコの関係をどのようにとらえ、演じたのだろうか。

永野「シイノとマリコの関係は、共依存と思われがちですが、決して依存ではないんです。ですが、お互いがお互いを必要としているのは確かで、その形が友情を超越していて、『このふたりって、何なんだろう』と、演じながらずっと考えていました。私からは、キラキラしているようにも見えて、はかないようにも見えましたが、(ふたりの関係は)分かり切れないからこそ、演じていて面白かったです。私は『恋人』『家族』『友だち』という枠にとらわれていない、新たな関係があってもいいと思います。シイノとマリコもふたりだけの関係を築いているんだなと思いました」

奈緒「演じてみて、シイノという存在が、マリコにとって本当に大きな光で希望だったんだと感じました。人間ひとりでは生きていけない。私はひとりの時間も好きなんですが、人によってこの世に生かされているという感覚があります。誰かと一緒にごはんを食べたり、誰かと一緒だから乗り越えられることがあったり。そういう小さなことに生かされているなかで、マリコにとっての“誰か”の大きな部分を、シィちゃんが占めていたんですよね」

奈緒「恋愛だと、よく『盲目』という言葉を耳にしますが、盲目的になることは、全ての対人関係においてあるんじゃないかなと思います。それは悪いことだけではなくて、何か言葉で表せないものを超えたときに、人は盲目的になるんだと思います。だから親は子どもに盲目的になってしまうことがある。シィちゃんの『きれいなことばかりじゃなくて、面倒くさいこともあったのに、思い出せない』という感情は、それだけふたりのなかに盲目性が生まれていて、すごく強い結びつきだったから、生じるものではないかと思います。どこか客観性を持てず、自分のことのように相手の痛みを感じてしまう、ふたりが重なる瞬間があったのかなと思いました」

 永野は、シイノとして過ごした撮影の日々を、「初めて、これが“違う人になる”。“なりきる”じゃなくて“なる”ってことなんだというのを体感した」と振り返っている。ボロボロで無様な姿を晒し、やり場のない感情に泣き叫び、マリコの遺骨を抱えて裸足で走り回るシイノ。永野は新境地とも言える役どころで、女優としてさらなる飛躍を遂げている。

永野「私は普段、本番中と本番以外で、はっきり分かれているので、『役に入る』という感覚が分かっていなかったんです。もちろん思い返してみれば、『あのとき、ちゃんと役に入りこんでいたんだな、役に近付けていたんだな』と思うことはあるんです。ですが、実際に演じながら初めて、『あ、いま、永野芽郁じゃない』と思えました。撮影は冬だったんですが、体がずっと熱くて、空き時間にも、(自分自身として)何も考えられることがなくて。『マリコ、何してるんだろう』と思っていたし、奈緒ちゃんなのかマリコなのか、そういう存在に、ずっと会いたかったけれど、会えなくて……」

永野「劇中には、(シイノがマリコの遺骨にかける)『死んでちゃ分からないだろ』というセリフがあるんですが、本当の魂の叫びがこめられている気がしました。『マリコ、戻ってきて』と願っても、戻ってこないことは分かっているけれど、でも会いたいという感情は、誰しもが経験していきますよね。どうしたって人間だから、大事な人が亡くなることは、経験しなきゃいけないこと。それを体感しながら演じていきました」

 タナダ監督はシイノについて、「感情むき出しのかっこ悪い姿をさらせるところが、めちゃくちゃかっこいい」と、その魅力を語っている。演じた永野が発見したシイノの魅力も、教えてもらった。

永野「すごく乱暴に見えるけれど、愛情深いし、どこかで繊細な部分も持っています。こんな人がいたら、私もマリコみたいに『好き、離れないで』という気持ちになってしまいますね(笑)。そういう部分を前面に出す人ではないんだけれど、気付いたらそばにいてくれる、魅力溢れる人だなと思いました」

 一方の奈緒は、実の父や彼氏からの暴力に苦しめられ続けたマリコを、いまにも壊れてしまいそうな繊細さとはかなさで表現した。そんなマリコの幻影に、シイノは「マリコ、あんた、何も悪かない。あんたの周りの奴らが、こぞってあんたに自分の弱さを押し付けたんだよ」と語りかける。

奈緒「すごく長い準備時間をとらせていただけた作品だったので、いろいろと準備できるところもありましたし、タナダ監督と早くにお会いできたことが、自分のなかでは大きかったです。毎回私は、役の履歴書みたいなものを作るんですが、項目が埋まっていくのが早かったんです。もちろん原作もありますが、タナダ監督とお話しするなかで、ヒントになることがたくさんありました。何だかすごくゆるやかに、長い時間をかけて、マリコという人と向き合えたのは大きかったなと思いますね。現場に入ってからは、ハイライトのような瞬間を描いているシーンが多かったので、撮影がすぐに終わってしまう日もあったんですが、そのなかで役に向かうことができたのは、タナダ監督のおかげだと思います」

 シイノは、マリコの遺骨との旅路のなかで、彼女の手紙を読み、過去を回想する。奈緒は、マリコがシイノに宛てた手紙を自ら書くことを提案したという。

奈緒「1通や2通じゃない、たくさんの手紙を書き続けた時間は、マリコにとってどういうものだったのかを知りたかったので、『カメラに映らなくてもいいので、書かせてください』とお願いしました。長い期間のなかで、『書きたいな』と思いついたことを書いたんですが、やっぱり迷うんですよ。そこで消しゴムで消したり、『やっぱり違うかも』と思ってくしゃくしゃにしたりしたこともあって、『この子はこういう時間を過ごしたのかな』と考えました。『本当はこれを伝えたかったけど、やっぱりシィちゃんには楽しいことを話したい』と思って、消しゴムを使った日もあっただろうし。そういうマリコの背景を知るうえでも、すごく良い時間になりました。やっぱりこれだけ皆で魂をかけている作品のなかで、私は物にも魂が宿ると信じているので、芽郁ちゃんが目にする手紙は、嘘のない自分の字で届けたいという気持ちがありました」

 「半分、青い。」で共演して以来、プライベートでも親交があり、絆を深めてきたふたり。「いつかまた一緒にふたりでお芝居をしよう」という“あの日の約束”を、本作で叶えた。永野は、「マリコが奈緒ちゃんじゃなかったら私はシイノになれなかったと思います」と明かしており、ふたりは完成した作品を見て、ともに涙したという。奈緒は、シイノの旅路を見て、どのような感情がこみ上げたのだろうか。

奈緒「見ているときは、どこかで『もしマリコがいま、天国でシィちゃんを見ていたら、どんな気持ちだっただろう』と、自分がマリコとして座っている瞬間があって、涙が出てしまいました。大きな言い方にはなってしまうんですが、生きているということを実感できました。私がいま生きているから、芽郁ちゃんが演じたシィちゃんを見ることができているんだという『生きている』実感があって、いままで味わったことのない感覚でした。マリコはいないんだけれど、遺骨がそばにあることで、そこに彼女がいるような気持ちになって、シィちゃんと一緒に旅をしている感覚になりました」

 物語は、「自分は何も知らされず、親友の死を突然ニュースで知る」という、とてつもない絶望感で幕を開ける。しかし、“魂の片割れ”のように大切な人を失ったあともなお、人生は続き、人は明日を迎えなければならない。「The ピーズ」によるエンディング曲の「死にたい朝 まだ目ざましかけて 明日まで生きている」という歌詞が聞こえてくるかのようだ。最後に、ふたりが本作に見出した「救い」について、語ってもらった。

永野「見る方によって、『救い』だと感じる場所は変わってくると思うんですが、私0んです。マキオさんとの出会いなどもあって、マリコの死を受け入れられたときに、『この人の人生もマリコの人生も救われたんだな』と感じました」

奈緒「誰かが理由も分からずにいなくなってしまったとき、残された人たちには『なぜ』という呪いがかかると思うんです。自分自身に『なぜ』『何かできたんじゃないか』という呪いをかけてしまう。シィちゃんも事実を知った瞬間から、その呪いを自分にかけて旅に出たと思います。私は最後のシーンで、彼女のなかで呪いが解けた瞬間が、スクリーンから見えました。いま、本当は大丈夫じゃないのに、『大丈夫』と笑いながら過ごしている人たちの背負っているものを、もしかしたら軽くできる瞬間があるかもしれないという希望が感じられました。マキオさんの言葉にもありますが、生きていたら、その希望に出会えるかもしれないですよね。私自身、そういう希望を感じたので、見る方にも届いてほしいなと思います」

着る岩盤浴 BSファイン 冷える足首 冷えのツボ カバー 足の甲 温かさ ぽかぽかの噂耳にしません???

お友達とだべっていて聞いたのだけど

好評価されてるみたい・・・・・・・・。

それだけ良いということかな???
盛り上がってるよね。

それでなくてもなんか気になる・・・?

わたしが気になっているのはコレ・・・

なんといっても、
実際に良いものであれば手に入れたいしね。

なかなか
良さそうなんだけど・・・

大丈夫かな?

手にしてみたいんだよね~

「ジョーカー」続編、アーカム・アサイラムの主要キャラクターにジェイコブ・ロフランド(映画.com)

出典元:映画.com

トッド・フィリップス監督、ホアキン・フェニックス主演で大ヒットした米ワーナー・ブラザースの映画「ジョーカー」(2019)の続編「Joker: Folie a deux(原題)」に、ジェイコブ・ロフランドが抜てきされたと米ハリウッド・レポーターが報じた。

 フィリップスとスコット・シルバーが再び共同執筆した続編はプロットが伏せられているが、タイトルの「フォリ・ア・ドゥ」とはフランス語でふたり以上の人間が妄想を共有する感応精神病を意味するという。ロフランドは凶悪犯罪者たちが収監されている精神病院、アーカム・アサイラムの囚人でジョーカー(フェニックス)と接近する主要キャラクターを演じるようだ。

 ミュージカル映画になる続編は、新たにハーレイ・クイン役のレディー・ガガをはじめ、ブレンダン・グリーソン、キャサリン・キーナーが出演。11月からロサンゼルス、ニューヨークで撮影がスタートする。2024年10月4日に全米公開の予定。

 ロフランドは、マシュー・マコノヒー主演の13年の映画「MUD マッド」で俳優デビューした後、「メイズ・ランナー」シリーズにアリス役で出演。AMCの西部劇ドラマ「The Son(原題)」では主人公イーライ(ピアース・ブロスナン)の若い頃を演じた。

電動リクライニングベッド キルト仕様  気になるこれ・・・

電動リクライニングベッド キルト仕様の
商品のことが詳しく知りたくて
ネットで探しまくりました。

自分の好みにピッタリかな????
大丈夫かな???

でもちょっと・・・と思いたくないリますよね・・・

そうだね~
商品レビュ-を参考に考えてみよう。。。。

わたしが気になっているのはコレ・・・

でも買った人の評価を比較してゆくと

なるほどと思いますよね・・・

思い切って買ってみようかな。

子供の写真をSNSにのせないで!小児性愛者の異常な執念にゾッ|医師に聞く(女子SPA!)

出典元:女子SPA!

子どもの成長を写真とともにSNSに投稿するアカウントは多く、フォロワーからの人気を集めているものもあります。微笑ましい子どもの写真ですが、一方で医師が子どもの写真を安易にアップしないように注意喚起をしたツイートが広がっています。

 ツイートには「小児性加害者と話すと『親がSNSにあげる子供の写真を集めるのが趣味。特に夏は水着がよく上がるのでベストシーズン』と答える輩が確かにいる。顔隠しても風景で行く場所は容易に特定される」(ツイート転載)とあり、微笑ましい気持ちで投稿した写真が子どもの性被害につながる危険性をはらんでいることがわかります。

 そこでこのツイートを投稿した新生児科医の今西洋介先生に取材。SNSでの子どもの写真投稿と子どもの性被害についてお話を聞いてみました。

あったかベスト 電熱ジャケット ベスト 加熱 前後 インナー ヒーター付き ジレ ヒーター内蔵ベスト 加熱 暖房ベスト アウトドア バイク ダウン 温熱ベストの評価が気になる!口コミ情報。。

サドヤ・トレード ・海外良品販売さんが出してるあったかベスト 電熱ジャケット ベスト 加熱 前後 インナー ヒーター付き ジレ ヒーター内蔵ベスト 加熱 暖房ベスト アウトドア バイク ダウン 温熱ベストが注目されてて
私も気になってます。(^^)ゞ

ただ、ちょっと商品説明が・・・・
今一と感じることもあるよネ・・・

そこはネットショッピングのいいところ。。。
値段はお手頃かな??
他のショップでは???
じゅっくり比較できよネ・・

わたしが気になっているのはコレ・・・

なんといってもこういう時は
商品レビューを参考にするのがベスト!ですよね

あまり悪い評判もないみたい
結構みんな満足している人も・・・・

じゃ-ってもいいかもしれないな~

実在した心霊手術師を描く感動の実話「奇蹟の人 ホセ・アリゴー」11月18日公開(映画.com)

出典元:映画.com

ブラジルで今も根強い人気を誇る伝説の心霊手術師の半生を、実話を基に映画化した「奇蹟の人 ホセ・アリゴー」が、11月18日公開される。

【動画】あなたも奇跡を目撃する!「奇蹟の人 ホセ・アリゴー」予告映像

 1955年から1971年にかけ、ブラジルで200万人の人々を癒し、治療費は一切受け取らなかった奇蹟の人、ホセ・アリゴーの生涯を描く愛と癒しに満ちたヒーリング・ムービー。世界の多くの“心霊手術”が巧妙なトリックだったことが暴露されたが、今も、彼が行った治療は本物だったと信じられている。エンディングには彼が実際に行った“心霊手術”を撮影した衝撃の記録映像も収録。また本作の製作にあたり、ハリウッド・メジャーのパラマウント・ピクチャーズが製作出資をしたことも大きな話題となった。

 1955年、ブラジルの小さな町コンゴーニャスで雑貨店を営んでいた無学のホセ・アリゴーはある日、夢を見る。そこに現れたドイツ人医師アドルフ・フリッツは、彼に人々を治療するように諭した。やがて、何かに憑かれたようにアリゴーは病に冒された人々に対し、あるときはメスを使い、あるときは素手で患部を鮮やかに取り除いた。身体の痛みや困難、白内障からガンまでを完治させ、次々と奇蹟を起こしていく。やがてアリゴーの“心霊手術”は国中で話題となり、多くの人々が彼のもとに詰め掛けるが、教会や医師会は彼を告発。逮捕されたアリゴーは裁判にかけられるが、彼を救ったのは彼に癒された民衆の力だった……。

 11月18日からヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、UPLINK吉祥寺ほか全国で公開。

完全栄養食 BASE BREAD プレーン チョコパン メープル シナモン カレー 各4袋 計20袋 セット 詰め合わせの評判は!?
あなたはどう思う??

あなたの評価はどんな感じ。。。

私は、完全栄養食 BASE BREAD プレーン チョコパン メープル シナモン カレー 各4袋 計20袋 セット 詰め合わせに
すごく興味があって購入するか迷ってます。

私はありかな・・・・と思っているんだけど?
あなたの気持ちと同じかな???

わたしが気になっているのはコレ・・・

どうしても個人差はぬぐえないので、
感じ方は少しぶれるかも。。。。

でも、
商品説明もしかりしているじゃない。

手に入れてみたい気持ちがいっぱいけど、どうしようかな~

でも、私は、だんぜんこれかな。。。。

政治と宗教の関係は今のままでいいのか/島薗進氏(東京大学名誉教授・宗教学者)(ビデオニュース・ドットコム)

出典元:ビデオニュース・ドットコム

(↑画像をクリックすると動画が再生されます。)
 安倍元首相の銃撃事件は、犯人の統一教会に対する個人的な恨みがその背景にあったことが明らかになったことで、統一教会の存在がにわかにクローズアップされることとなった。

 かつて統一教会(正式には世界基督教統一神霊協会。2015年に名称を世界平和統一家庭連合に変更)が霊感商法と言われる手法で多くの被害者を出し、それが社会問題化していたことは周知の事実だ。今はかつてのような強引な資金集めは行っていないと教会幹部は主張するが、その一方で統一教会がその関連団体などを通じ、政治権力、とりわけ自民党に深く浸透していたことが、今回の事件によって期せずして明らかになった。

 韓国発祥の新興宗教である統一教会は、今やアメリカを始め世界各国に支部を持つ大組織になっているが、その活動資金の大半が日本で集められたものであることが、米紙ワシントンポストなどによって報じられている。日本が食い物にされていたのは明らかだ。主に日本で築いた強大な資金力を元に、統一教会は世界進出を果たすと同時に、日本の政界にも深く食い込むことに成功していた。

 研究論文などによると、統一教会と自民党の関係は古く、統一教会が韓国で発足して間もなく、教祖の文鮮明氏は日本で岸信介元首相や岸氏と同じく元戦犯で右翼の大物だった笹川良一などの庇護を受けて、日本での布教活動を活発化させていたとされている。笹川氏は文鮮明氏が1968年に設立した国際勝共連合の初代名誉会長に就いている。

 その後も、多くの自民党議員が、選挙などで統一教会の支援を受けていたことが明らかになっている。今回安倍元首相を銃撃した山上徹也容疑者も、統一教会系の団体の集会に安倍氏がビデオメッセージを寄せていたことを知り、教団に対する怒りの矛先を安倍氏に向けることになったと供述しているようだ。

 言うまでもなく日本国憲法は信教の自由を保障している。だから日本ではいかなる宗派でも、自由に宗教活動ができる。これは大切なことだ。しかし、その一方で憲法はその第20条で「いかなる宗教団体も(中略)、政治上の権力を行使してはならない」ことを明記している。例えば、巨大な宗教団体の教祖が信者に号令を出すことでその投票行動を左右すれば、民主的な政治が損なわれる恐れも出てくる。また、政治献金や信者の投票行動、信者による選挙活動の支援などで政治家が宗教団体に依存するようになれば、特定の宗教が権力の庇護を受けたり、霊感商法のような布教の名を借りた違法行為の取り締まりが緩くなるなど、多くの弊害が起き得る。

 更に、日本には創価学会という公称800万世帯を超える信者を持つ巨大な宗教団体があるが、事実上その支援によって成り立っている公明党は今や自民党と連立を組む政権与党の地位にあり、選挙ばかりか政治に直接大きな影響力を及ぼす立場にある。日本が外国の宗教である統一教会にいいようにカモられてきたことも大きな問題だが、巨大な宗教団体に政治が左右されることを日本国憲法が是認しているとは到底思えない。

 しかし、日本では宗教団体の政治活動を禁止していると読める上記の憲法20条が歴代内閣によって極端に狭く解釈されてきた。そこに明記されている「政治上の権力」が立法権、裁判権、課税権などを行使する行為と定義されている。選挙の支援や政治献金などの政治活動は基本的にすべて憲法が定めるところの「政治上の権力」行使には当たらないというのが、現在の日本における憲法解釈なのだ。だから日本では特定の宗教団体が政権与党の後ろ盾になるもよし、警察の取り締まりを緩くさせる意図を持って、元国家公安委員長や警察出身議員など、警察に対して影響力のある議員に集中的に献金をしたり支援をするのもよし、放送局の批判の矛先を緩める意図を持って、総務大臣経験者など放送局を所管する総務行政に影響力のある議員に集中的に献金するもよし、要するに何でもアリなのだ。

 信教の自由は十分に尊重されなければならないが、宗教団体がその信者や、宗教活動によって集めた非課税のおカネを使って政治的な影響力を自由に行使できる今の日本の状態は民主主義のあり方として妥当なのか。宗教学の第一人者の島薗進名誉教授と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。

【プロフィール】
島薗 進 (しまぞの すすむ)
東京大学名誉教授・宗教学者
1948年東京都生まれ。72年東京大学文学部卒業。77年同大学大学院博士課程単位取得退学。東京外国語大学助教授、東京大学助教授などを経て94年同大学教授に就任。2013年同大学を定年退職し名誉教授に就任。22年より大正大学地域構想研究所客員教授。著書に『教養としての神道 生きのびる神々』、『新宗教を問う 近代日本人と救いの信仰』など。

宮台 真司 (みやだい しんじ)
東京都立大学教授/社会学者
1959年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。

神保 哲生 (じんぼう てつお)
ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹
1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。

【ビデオニュース・ドットコムについて】
ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。
—–

(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。)

メディアや雑誌でも取り上げられて有名な
ネックヒーター Lafuture 首掛けヒーター ネックウォーマー 充電式が
気になっています。

商品レビューでも話題で・・・
評価も良いみたい・・・。

いいんじゃない~

わたしが気になっているのはコレ・・・

ただ単に、
ネットで人気の商品だから
100%・・・・うけととって良いか。。。。

口コミとかは評判はいいと思うんだよね。

どうしよう。

買ってみたいんだけど悩むな~